fc2ブログ
  • チャンピオンボウリング(昭和46年1971推定/エース・トーイ)
    ■レーンのサイズやブルーが印象的な外観はエポック社「パーフェクトボウリング」に酷似。■開閉式ピンセッターは同じくエポック社「パーフェクトボウリングジュニアー」にソックリ。■投球人形は不在ながら投球装置は野村トーイ「BIGビッグボーリング」と瓜二つ(写真)。■以上のことから本機は上に揚げた人気機種のいいとこ取りの後発機種と想像できる。■箱の裏には多くの名前の成績表がびっしりと書かれている、クラス全員で遊んだ...
  • サッカーゲーム(昭和42年1967/トミー)
    ■ドイツの玩具メーカー・テクノフィックスからライセンスを得て国内生産したと思われるブリキ製サッカーゲーム。■2本のレバーでキーパー含む11人を制御する珍しいシステム。■「キィキィ」というあのイヤな金属音が耳について試合に集中できない。■もっと詳しく:https://analog-games.jp/s15.html■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:https://analog-games.jp/#サッカー #soccer #ゲーム #レトロ #昭和 #アナログ #japan #game #to...
  • アイスホッケージャンボ(昭和53年1978/エポック社)
    ■82㎝×44㎝の超大型版。■リアルな造形の選手人形。■スリリングな攻防が楽しめる歴史的名機。■アイスホッケージャンボについてもっと詳しく■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑#昭和レトロ #昭和 #アナログ #ゲーム #エポック社 #アイスホッケー #ジャンボ...
  • ピッチングマシン付野球ゲーム(昭和43年1968/アサヒ玩具)
    ■当時ブームになっていたバッティングセンターの要素を無理矢理野球盤に取り入れた世紀の珍機種。■大砲のような投球装置から放たれた剛速球をしゃもじのような打撃装置が迎え撃つ。■だいたい当たらないが当たれば飛ぶ。外野スタンドの上一面張り巡らされた黄色いネットに直接当たった球はその後グラウンド内に落ちてもホームラン。■ピッチングマシン付野球ゲームについてもっと詳しく■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑#野球 #野球...
  • デラックス野球盤 魔球装置付(昭和47年1972/エポック社)
    ■成型プラスチック筐体第一弾の歴史的名機「デラックス野球盤」に、あの魔球装置が搭載、「エポック社野球盤黄金時代」の幕開けを告げる金字塔。■スイッチヒッター機能も新たに追加。■内外野スタンドを区切るフェンスも設置、これでホームランかファウルかの判定を巡るリアルな乱闘騒ぎ(ケンカ)も激減。■デラックス野球盤 魔球装置付きについてもっと詳しく■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑 ...