fc2ブログ
  • ダイヤモンドホッケー No.900(発売年不明/米沢玩具)
    合板とブリキ板による筐体の「ダイヤモンドホッケー」(昭和34年/1959)の後継機と思われるセルロイド筐体のホッケーゲーム。両軍選手の可動域導線が近づいたことにより、スリリングなパックの奪い合いが楽しめる伝説のゲーム。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:ダイヤモンドホッケー No.900(米沢玩具)...
  • 大相撲ゲーム(昭和52年1977/タカラ)
    いわゆるトントン相撲の超リアルデラックスバージョン。実は20年前に所持していたものの、諸事情により数年前に一度手放し、今回新たに写真と動画を撮影するためにインターネットオークションで再度落札しました。その甲斐あっておもしろい動画が撮れました、すぐに勝負がついて少々物足りませんが。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:大相撲ゲーム(タカラ) ...
  • ファミリーボーリングジャイアント(昭和46年1971推定/野村トーイ)
    レーン全長156cmの超大型ボウリングゲームの登場です。レーンは4段連結型、選手人形もありますが自分で投球することも可能。長いレーンを転がるボールがピンを弾き飛ばす迫力は超大型ならでは。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:ファミリーボーリングジャイアント(野村トーイ) ...
  • ダイヤモンドホッケー(昭和34年1959/米沢玩具)
    昭和34年(1959)に発売されたダイヤモンドホッケー(米沢玩具)、写真を差し替え、動画を追加しました。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:ダイヤモンドホッケー(米沢玩具) ...
  • 野球盤AM型(昭和49年1974/エポック社)
    ご存知消える魔球搭載、エポック社野球盤黄金時代の到来を告げる歴史的名機の登場です。消える魔球装置以外にもスイッチヒッター機能・ワンタッチヒッティング機能など、新時代の機能満載!■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:野球盤AM型(エポック社)...
  • アトム野球盤F型(昭和40年1965/エポック社)
    鉄腕アトムと彼を囲む人気キャラクターたちが盤面を彩る、見ているだけで楽しめる野球盤です。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:アトム野球盤F型(昭和40年1965/エポック社) ...
  • バスケットボール(昭和39年1964/エポック社)
    初期サッカーゲーム、ホッケーゲームとほぼ同年代に発売されたブリキ製。バネが強くてやたらボールが場外に飛び出るのが難点。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:バスケットボール(エポック社) ...
  • ポリー野球盤(発売年不明/ポリー)
    発売年不明ながら現有コレクション中、最古の可能性が高い野球盤。捕球(及び安打)はマグネット式、投球は直球一本勝負。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:ポリー野球盤(ポリー) ...
  • 富士野球盤B型(昭和35年/発売元不明)
    1960年発売の非エポック社系初期野球盤。すでにカーブ機能が搭載されているのが特徴的。盤面に俯瞰視点で描かれたほのぼの選手のイラストも味わい深い逸品です。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:富士野球盤(昭和35年1960/発売元不明) ...
  • スーパーサッカー(発売年不明/メーカー不明)
    これも20年以上前の落札以来、人知れずトランクルームの奥に眠っていた幻のゲーム。とはいえ米国大手玩具店が中国企業に生産委託して同社で独占販売した商品のようで、何から何まで大型サイズ、いってみれば大ざっぱ。そこが微笑ましいところでもありますが。■昭和レトロなアナログゲーム大図鑑:スーパーサッカー(メーカー不明) ...